動物ボランティア🐐


今回は【動物ボランティア】についてブログにします🐐

園で飼育しているヤギさんのお世話です。

お世話しつつも園で遊べちゃうと言う大人気の動物ボランティア!
 
園庭だって貸切です🥰
到着したら日誌に日付や名前時間などを記入します✏️

20230226215244701.jpeg

今回は園でお昼を食べました🍴
 
20230226215318108.jpeg
 
 
いいお天気だったので最高🌞
 
園芸部さんが植えてくれたお花も綺麗に咲いていました🌼

 
20230226215335a47.jpeg
 
 
腹ごしらえしたら・・・
 
お掃除開始💥 
 
20230226215355d19.jpeg
 
小屋を開けると待ってました!とばかりにお外に飛び出したヤギさん💨
 
2023022621542437e.jpeg
 
 
ワォ〜〜〜〜
なかなか汚れていますねぇ〜
 
202302262154489d6.jpeg
 
ヤギさんたちの糞●●●は肥料になります🍠
 
20230226215507feb.jpeg
 
お掃除の間に遊ぶ子。
 
20230226215541bb8.jpeg
 
とっても綺麗になりました✨
 
20230226215729630.jpeg

ご飯の準備をしていると・・・ 

2023022621561357a.jpeg

とってもかわいい🧡💛

202302262156359d2.jpeg
 
まだかなぁ?
まだぁぁぁ???
 
 20230226215655130.jpeg
 
まだ?〜
 
202302262157092bb.jpeg
 
小屋の扉を開けると・・・

すぐに帰ってきました!
ヤギさん賢い!!! 
 
20230226215748155.jpeg
 
すぐにもぐもぐタイム🍽

202302262158216f8.jpeg
 
あらら、前足を突っ込んで食べるスタイルですね😄
  
20230226215835c39.jpeg

いや、全身入れて食べちゃうスタイルでしたっ😂

 

202302262158579f7.jpeg

※後からマニュアルを見返したら・・・

ヤギさんの「ご飯のカゴは横向きに倒して置く」

と記載されておりました💦

ごめんなさい🙏


戸締りもしっかりと👊
  
20230226215915304.jpeg

 
ヤギさんたちの糞を肥溜めまで運びます🚚 

肥溜めは農園にあります!
第3園庭に向かい・・・
 
202302262159285be.jpeg

そのまま進むとかまどが・・・
 
2023022621594423a.jpeg

更に進むと農園の入り口です!!
 
20230226215959ba1.jpeg

ここに肥溜めがありますよぉ〜
 
20230226220010fe9.jpeg
 
以上でお掃除完了です。

最後に遊んだおもちゃを片付けて、日誌に園から帰る時間を記入したら終了!
 
2023022622015497b.jpeg

 
動物ボランティア、あさひこ幼稚園じゃなければできない経験ができますよぉ〜

いかがですか?
お勧めです🐐


👏⇦ポチっとしていただけたら大変嬉しいです!!

会報部






スポンサーサイト



年長 交通安全教室


2月22日 交通安全教室が行われました。
 
幼稚園の外に出るってなんかちょっとワクワクしちゃいますよね♪
 
もうすぐ1年生!安全に通学できるように交通ルールの再確認です!!
 
前日に交通安全のDVDを見たそうです。


お手伝いの役員&委員さん、当日の流れを聞き担当を振り分けています。
 
202302261945012f2.jpeg

  
子供達がきました!
園長先生のお話を聞き、さぁ、いざ!出発!!


20230226194518813.jpeg
  
一人ずつ左右の安全を確認し手をあげて横断歩道を渡ります🤚 
 

 
20230226194533461.jpeg
 
 
202302261945508a7.jpeg
 
 
 
20230226194604803.jpeg
 
 
さて、幼稚園の外に出るよぉ〜
 
20230226194618503.jpeg
 
20230226194632d6b.jpeg


危険箇所は都度確認しながら進みます🚥

おぉぉぉ〜っっと!!!

前の子が進んだとしても、ちゃんと左右の安全確認はしようねぇ〜

先生がしっかりと教えてくれます。
 
20230226194649064.jpeg
 
 
信号のある横断歩道です。

どの信号機を見たらいいか、渡る前に手を挙げる、左右を確認し気をつけて横断する!!
 
ちゃんとできるかなぁ?

20230226194710e0d.jpeg
 

 
20230226194722fc4.jpeg
 
 
2023022619473680c.jpeg
 
 
20230226194747a15.jpeg
 
 
20230226194804429.jpeg
 
しっかりと渡ることができました👏

ここの信号、青信号が短い事は事前に確認しておりましたが、思った以上に短かった😲
 
1クラスが渡るだけでもギリギリでした。
 

目的地に到着です🚩
  
20230226194814c46.jpeg
 
 
来た道を交通ルールを思い出しながら戻ります。

帰りは上りなのでちょっと疲れちゃった子もいたけれど、
お山で鍛えた脚力で最後まで歩きました!!

小さい体に大きなランドセルを背負って登校して行く姿を想像すると・・・
感慨深いですねぇ・・・😌


幼稚園に到着です🏫
 
20230226194828360.jpeg
 
 
20230226194843521.jpeg
 
 
みんな、かっこいい🙋
 


2023022619485901c.jpeg

 
お母さんたちも・・・ 
 
2023022619491277f.jpeg
 
 
 20230226194926431.jpeg
 
 最後に子どもたちから「ありがとうございました」の言葉をいただきました💕
 
20230226194937622.jpeg

交通ルールを再確認するとてもいい機会になりました。
 
習慣化するのがとても大切だと思うので、
家庭でもしっかりと交通ルールを確認しながら行動しようと思いました👍
 

最後までご覧いただきありがとうございました。
👏⇦ポチっとお願いします。

 
会報部 
 

 


2/21 今年度最後のPTA委員会

今回は、PTA委員会を取材させていただきました🌳
え?ここで?
そうなんです⭐
今回初めて、やすらぎの森で今年度最後の委員会を行いました。
あらためてこうやってみると・・・とっても素敵な場所ですよね。

CB1349C6-01CE-4756-BA09-F5FC1472B5A4.jpg

PTA委員みんなで丸くなって、今年一年を振り返ります。
焚き火を囲んでの委員会議です✋

64AFDDDA-23F4-4B89-8E76-70030560822E.jpg

今年度の委員会の先生のお話もこれで最後・・・

5EEC8E25-DA4C-4129-ADCD-EC19B0A5D77E.jpg

そんななか、もくもくとでる煙のなかに・・・

1E4A72B2-5088-4144-8BDB-9E054E04A710.jpg

アルミホイルに包まれた大量の芋!
学園長先生が美味しい焼き芋になる焼き方を教えてくださいます😊
先生いつもありがとうございます。

668E1321-DA81-4DFC-B009-BF8759471A87.jpg

それぞれ一言ずつ。
のはずが、みんなたくさんの思い出話も出てきて。
みんなで共有していきます。

1BD90D3B-C89E-4C55-9E2B-0EF4DDC5E3DB.jpg

みんな笑顔がいっぱいです🥰

7ECC5EB2-5E83-462D-AE9D-3803A18E3026.jpg

一言ずつの後は、いただきまーす!
焼きあがった芋は、さつまいもやさといも、長芋やカボチャ・・・
里芋にあおのりとお塩。
みんなとの美味しい時間~!見て下さい、このいい顔😍

57D9F6AA-36FE-4FF6-A382-6D0268C59C1D.jpg

どうやったらおいしいの?とみんなで相談したり・・・😃

D1078F88-8767-492E-9794-5BD300FD4932.jpg

おいしいとなぜかみんな上を向くのです😋

B7C7F480-BC00-4DBB-9862-3F6282F94DF8.jpg

と、せっかくなのでここでみなさんに知っていただきたい人たちが・・・
クラス委員の人たちから、神セブンといわれたPTAの役員のみなさんです🙂
(一人用事でいないのが残念ですが・・)

幼稚園を盛り上げる、
幼稚園を想い、
いろんなことを考えてくださり、
アイディアを出し合ったり、もちろんクラス委員のみんなが楽しく活動できるように
先生方と一丸となって、この一年たくさんの活動をしてくださいました。
神セブンのみなさん
本当に本当にお疲れ様でした!

1944BEDE-BAC4-4F44-A1FE-2836DC4D050C.jpg

今年度も残り僅かになってきました。
会報部もあと少しの活動になりましたが、
みなさんにできるだけブログをお届けしたいとおもっていますので、おつきあいください~!
ポチッとしてくだると、励みになります。
いつもありがとうございます😉  

会報部一同


2/11 きこりクラブ

「きこりクラブ」ってどんな感じなんだろ?
 
気になっている保護者の方も多いのでは??
って事で取材に行ってきました📸
まずは率直に感想から!!
 
(園のお便りから・・・)
※危険が伴いますので園児、未就園児は連れてこないでください。
 
はい!!!
その通り!!
本当に危険!!
 
大人の私でもかなり慎重に通らせていただきました(もちろん声掛け必須です!!)
そして、お父さんたちまさに「きこり」🌳
 
チェーンソーや斧を巧みに使い真剣に作業をしていました。
 
 
写真も撮らせていただきました!
⇩写真全体に広がっている小さな実の付いた木を切ります。
 
20230212123026446.jpeg
 
幹もなかなか立派!!
 
202302121223403aa.jpeg
「ハンノキ」と言い成長が早くあっという間に大きくなってしまうそうです。
東吾先生に教えていただきました🌳
 
木の枝が広がっているので枝から切り落としていました。
 
枝と言っても先端は細いけれど結構な太さ🐷
 
ロープを繋いで倒れる向きを考えながらチェーンソーで・・・・
 
 2023021212243842e.jpeg
と、チェーンソーの調子が・・・エンジン?がかからない💦
「チェーンソーーーーー」って呼ぶと違う場所で作業していたお父さんがすぐに駆けつけ💨
 
202302121225015cc.jpeg
 
2023021212251716e.jpeg
写真だと躍動感が伝わりにくいですが、皆さん息を合わせて引っ張っておりました🦾🦾
 
20230212122553fc1.jpeg
 
202302121225343bf.jpeg
 
運ぶのも大変っ!!
 
こちらは斧チーム🪓
20230212122612d93.jpeg
 
なんだか楽しそう♪♪
 
20230212122641c40.jpeg
 
すごい!!
真っ二つ!!!
 
これは力だけじゃ無理なやつですよね〜
 
20230212123040bb7.jpeg
 
だいぶ減っていた薪も・・・
 
20230212123315b72.jpeg
 
こんなにたくさん!!
 
 
2023021212333303a.jpeg
 
お父さん&OBの方々お疲れ様でした、ありがとうございました。
働いた後は自由参加のお楽しみタイム⏱
屋外で距離を取り、感染対策しつつも楽しみます♪
202302121231189bf.jpeg
 
さすがです!!
手際がいい!!🍖
 
20230212123134c09.jpeg
 
お裾分けいただきましたが焼き加減最高👍
 
めちゃくちゃ美味しい💕
 
コーヒーまで淹れていただきました🙏
 
新しいコーヒーの淹れ方スタイル😊
 
 
20230212123156d9a.jpeg
 

宴は続きます😁
 
きこりよりコチラがメインだったりして・・・??😏
 
20230212123217d98.jpeg
 
楽しそうな大人😆
卒園生と遊ぶお父さん。
 
202302121232544c8.jpeg
 
なんとなく伝わりましたでしょうか?
「きこりクラブ」の様子でしたーーー
 
 
参加していた年長のお父さんに参加した理由を伺ってみたら、
 
これで最後の「きこりクラブ」になるので子ども達が使う薪を切るお手伝いを出来たら
 
そんな理由で参加したそうです!!
素敵ですね👏 
取材にご協力いただきありがとうございました!
お邪魔しました💦
 
 
 
ブログを見てくださっているお父さん!(もちろんお母さんでも)
「きこりクラブ」の参加どうですか??
在園児のお父さんだけでなく、OBのお父さんでも参加OKですよーー
 
顔見知りのお父さんができたら、園の行事も更に楽しくなると思います❗
最後までご覧いただきありがとうございました!
下の👏ボタンを押していただけた励みになります🏁
会報部
 
 

2/3 節分豆まき👹

   

毎度恒例の節分の様子をお届けします💌

 

園長先生(赤鬼)と青鬼役のパパで打ち合わせ中...

 

20230204105243679.jpeg

 

事前に先生から節分の説明があったため、子ども達は"鬼が来るよ〜" "豆まきするよ〜"とウキウキ🎶

意外と怖がる様子はなく"やっつけてやるぜ!"と気合い十分💪

豆まきは降園前なので、先に、帰るお支度を始めます🧳

 

20230204105323e90.jpeg

 

20230204105335be4.jpeg

 

帰る支度が終わった年長さんが園庭に出て来ました💨こちらもノリノリ🏃‍♀️🏃💨

 

20230204110157013.jpeg

 

20230204110236307.jpeg

 

"早く来ーい!"と待ち構えてます👊

 

20230204110309d8f.jpeg

 

20230204110321363.jpeg

 

くも組さん&年少さんが待つ様子💕

 


 

年中さんもドキドキしながら待ちます💗

 

202302041107261fe.jpeg


20230204110714a39.jpeg

 

20230204110705d69.jpeg

 

ついに!鬼が山からおりてきました!!!

 

20230204110846c3d.jpeg

 

一斉に鬼に向けて豆が投げられます☄

  

202302041110370ef.jpeg

 

20230204111047895.jpeg

 

20230204111058166.jpeg

 

20230204111118633.jpeg

 

みんな、振りかぶって全力です!!!

ダウン着てなかったら痛いやつ⚡

 

2023020411113183c.jpeg

 

20230204111143172.jpeg

 

ちょっと怖い子は距離を取りながらも頑張ります🤜

 

20230204111154dbf.jpeg

 

年中さんが赤鬼退治を頑張っている中、、、

青鬼退治をする年長へ走ったのですが間に合わず、、、年長さんの様子を撮影する事が出来ませんでした、、、申し訳ございません😔

 

そしてくも組さん・年少さんの所へ青鬼がっ!

 

20230204111638be5.jpeg

 

20230204111653502.jpeg

 

20230204111706d7f.jpeg

 

2023020411172616e.jpeg

 

20230204111742bc2.jpeg

 

20230204111758d79.jpeg

 

202302041118581d7.jpeg

 

青鬼が見えなくなる最後の最後まで追いかけます☄

 

20230204111807c73.jpeg

 

鬼が去ってしばらくしてからも豆を拾うのに夢中な年長さん達😊

 


 

節分どうだった?と先生とお話💭

 

202302041132406bb.jpeg

 

年長さん達が帰りの挨拶をしている中、ふと外を見ると赤鬼が年少さん達のもとへ!!!しぶとい赤鬼め!!!

 

202302041133039a4.jpeg

 

20230204113322ab3.jpeg

 

赤鬼も見えなくなるまで追いかけて退治🤜

 

2023020411332914f.jpeg

 

余談ですが

年長さんはこんな感じで係活動をしています💮

 

20230204113616631.jpeg

 

最後までお読みいただきありがとうございます🙏

 

宜しければ拍手ボタンもお願いします☺️

 

会報部

生活発表会の練習に潜入‼︎

 

まもなくドッキドキの生活発表会ですね😆

 

おウチでもお子様から色々なお話を聞いているのではないでしょうか??

 

日々、発表会に向けて準備中とのことで、実際に舞台の上でどんな活動をしているのかチョコっとだけ取材させていただきました📸

 

取材にお邪魔した時はみどり組さんでした💚

 

頭に可愛い被り物をしていたみどり組さん💚

 

可愛い姿は本番のお楽しみということで、足元のみの姿をお届けします📢

 

 

お遊戯室へはいつもの入口ではなく舞台裏から入りました💨

 

202302032136151f9.jpeg

 

20230203213628b2b.jpeg

 

今、お遊戯室の中はこんな事に✨

 

20230203213830b41.jpeg

静かながらもなんだか盛り上がりを感じます🔥

 

先生が"始まりはどんなだったっけ〜?"と言うだけで子供たちはスタート位置に横一列😳

 

20230203214157d32.jpeg

子ども同士での"真っ直ぐだよ" "もっとコッチ"など助け合う声も聞けました💮

 

曲が流れ始めると自然と子ども達も動き出します💃🕺キャッキャ言って楽しんでます💖

 

20230203214613afa.jpeg

 

先生の誘導もありつつ、動きも変わります👯👯‍♂️

ずっと楽しそう💖

 

202302032148183f1.jpeg

 

子ども達が人目を気にしてもいけないので取材は早々に切り上げました🙌

 

「発表会」「本番」と言えど、子ども達の普段の活動を楽しんでいる姿が舞台上で見られるかと思います😍

楽しみですね😍

 

 

以下は寒い日でも元気な様子のオフショットです📸

 

20230203215656825.jpeg

 

202302032157228b4.jpeg

 

20230203215740f1a.jpeg

 

202302032157520a4.jpeg

 

最後までご覧いただきありがとうございます☺️

 

宜しければ拍手ボタンもお願いします👏

 

会報部

2/1 第二駐車場の落ち葉掃き&落ち葉で焼き芋パーティー

今回は、役員さんの声から始まりました。





「年明けに、園長先生に第2駐車場がもう少し使いやすくならないか相談したところ、すぐ業者に連絡してくれたようで、3月から、木の伐採、ロープの張り直し、出入り口付近の凹みを直してくれることになりました。ロープを張り直すまで、落ち葉を掃いてきれいにしたいのですが、お手伝いしていただける方募集中です。

その後、落ち葉で焼き芋したいと思います。


是非みんなでワイワイ楽しみたいと思います」と。





普通に使っている第2駐車場、線がみえにくく停めにくいなぁと思いながら毎日使わせてもらっている方がほとんどだと思います。


(※第2駐車場は幼稚園の土地ではなく借地だそうで、いろいろ手続きがいるみたいです)
そんな中、この声はステキだなと思い、参加&取材をさせてもらいました。








9時30分くらいから集まり始め、焚き火(焼き芋)準備、落ち葉掃きの二手に分かれて作業開始です。







お忙しい中、園長先生も焚き火の準備、焼き芋を作るまでの手順を教えてもらいました。


20230201202206fbd.jpeg


202302012022246e4.jpeg


20230201202249bca.jpeg





火がついたら、さつま芋、里芋を巻き巻き…

丁寧な作業に関心でした😊


202302012023264f4.jpeg




そして第二駐車場です。

beforeの写真を撮り忘れてしまいました🙏

みなさんならわかりますよね!?

afterの写真です!!



20230201202438f68.jpeg


20230201202449275.jpeg



本当にきれいになりました!!

線も見えるようになり、帰りのお迎えどうでしたかね?







頑張ってくれたメンバーです。

写真を撮ってくれたMさんも、みなさんありがとうございました!!



20230201202506c55.jpeg








駐車場がキレイになり、その落ち葉を使って焼き芋パーティーです!!

火が熾火になり、落ち着いたところへ、さつま芋、里芋を入れます。


20230201210844ea4.jpeg


20230201202621d30.jpeg



そこへ落ち葉で蓋をし、蒸らします。


20230201202633166.jpeg


20230201202650f7d.jpeg


蒸し焼きに1時間!!


その間、久しぶりに集まったのもあり、話が尽きません。笑

その合間にパシャリ📸


20230201202715eb8.jpeg




あと少しで卒園のママさんも。

この幼稚園に入れて良かったね〜

こんなことさせてもらえる幼稚園ないよね〜

PTAの活動、園生活など振り返りながらのおしゃべり

「やすらぎの森」ここを使っていたサークル復活できないかね〜などなど…









1時間経ち、お芋たちの様子をみてみます。


20230201202733a0c.jpeg



いい感じ〜!!


20230201202749f42.jpeg





焦げちゃう前に出すのですが…


みんなすごい!!

手で出しちゃうんです🤣素早かった



20230201202800615.jpeg




こんなにたくさん焼けました!!


半焼けのも少しありましたが、再度落ち葉の中でホカホカに✨ 


2023020120281459c.jpeg



園長先生からも美味し〜頂きました😆


20230201203019b6b.jpeg






薬味を持ってきてくれて♪

いろいろ楽しめました!!


202302012028272ea.jpeg








20230201202906e67.jpeg




美味しすぎて、みんなから笑みが絶えない!笑


20230201202914204.jpeg




里芋がとっても美味しかった!

お塩に青のり✨これヤバかったですよ!


2023020120294477e.jpeg






焼き芋、私的には今年度初くらいの甘さ!!

美味しくいただきました。



20230201202930d22.jpeg





コロナ禍、お外であってもソーシャルディスタンスを取りながらの飲食🍠


202302012030050b2.jpeg




落ち葉掃きで集まったけど、焼き芋パーティーが

メインかもくらい楽しみました!!

おかわりもしたけど、まだまだお芋は残り、先生方へのプレゼント🍠







役員、委員さん、こんな活動もしてます!

園生活、園に関わる事ができる。

これからも、園長先生に相談しながら企画していけたら、楽しそうですね😊


残りわずかだけど、まだ何かやりたいねぇ♪

と、話していました 笑















焼き芋が終わり、落ち葉で焚き火していた時の1枚です✨

202302012030452a4.jpeg















最後までお読みいただき有難うございます💫







ぜひ、拍手ボタンの方も宜しくお願いします♡









会報部









プロフィール

あさひこ幼稚園 PTA会報部

Author:あさひこ幼稚園 PTA会報部
あさひこ幼稚園 PTA会報部による不定期更新ブログです♪
幼稚園でのこどもたちの姿を、保護者目線で紹介していきたいと思います。
(ブログアップは園長先生に確認してもらっています)

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR