2022/09/28
★園バス★
全国の園バス・市バスでの置き去りのニュースを見聞きする昨今、あさひこ幼稚園の園バスではどのような管理されているのか?
園・添乗の先生方・運転手さんにご協力いただき、取材にいって参りました🤓
朝7:40ごろ
園の掲示板・事前の連絡などと照らし合わせながら、各バスの添乗の先生がバスに乗る子/乗らない子の確認を行います。
毎朝変わる情報を添乗の先生が手書きで確認しながらチェックを行います。乗る子の名前だけでなく、細かな情報も書き加えられていました✍️
このファイルが各バスごとにあります📖
ファイルをもってバスに乗り込みます💨
添乗の先生がバスを後ろから見て、ブレーキランプ・ウィンカーに異常がないか確認している様子。車両自体の点検も、日頃から運転手さんが行っているとのこと⚠️
運転手さん、検知器を使ってアルコールチェック👀
こんな感じで、添乗員さんが数値で確認👀
バスには、いざと言う時のための応急キットやタオル類などが用意されていました😌
皆んなをお迎えに出発です💨
座席表があり、毎朝、誰がどこに座るかは決まっています。これも"今日は誰が休みか"などを把握しやすくするための工夫なのだとか☝️
・・・・🕙
子ども達を乗せて園に到着です💨
運転手さん、時には添乗の先生がバスから子ども達を1人ひとりターミナルに渡らせます。
子供はパッと予期せぬ行動をとる事もありますが、1人ずつ手を取って確実にターミナルへ渡らせているのが印象的でした🥺
子ども達が降りた後、車内を前から後ろ、座先の下などを見て確認します。
全席の消毒も行います✨
添乗の先生がターミナルへ渡った子ども達を園庭へ。そして各々の教室へ🎶園庭とバスターミナルの間の柵はすぐに施錠します🔒
その後、連絡なくバスに乗らなかった子(稀ですが…)や、バスでの様子などを担任の先生へ引き継ぎます📢
・・・⚽️🎨🛝🍙🎨🍀
そして帰りのバスの時間🕙
帰りもまた添乗の先生方が乗る子/乗らない子の情報を確認します🔍
振り返って取材中の会報部に手を振ってくれました❤️バイバーイ👋🏼
取材を通して、二重三重のチェックがされており、添乗の先生方⇄担任の先生方⇄担任の情報共有もしっかりされていると感じました✨
最後までお読みいただき有難うございます💫
ぜひ、拍手ボタンの方も宜しくお願いします♡
また、取材してほしい事などリクエストもお待ちしております📮役員までお知らせください😉
会報部
スポンサーサイト